インプットをすることは大切です
それより
もっと大切なことがあります
それは、
インプットしたことを
自分のものにすること
では
得た知識を
自分のモノにするには
どうしたら良いか?
それは『問う』ことです
易経はこう説いています
『学をもってこれを聚め(あつめ)
問いをもってこれをわかつ』
イメージは
自問自答でしょう
これって
こういうことだろうか
であれば
それはこうなるだろう…
と自分で問い自分で答える
そうして
自分で考えたことを
周りにも問うてみる
私はこう考えで見たのだけれど
あなたはどう思う?
と対話を挑んでみるのが
面白いです
さらにさらに
この考えを
実践で使い、
その結果が自分の思った通りであれば
その考えは間違っていない
(と想定できます)
実践しながら、
またたりないなぁ
と思う分野をインプットする
インプット
→自問自答
→対話
→実践
→インプット
ここまでやることで
インプットした知識は
じわじわと
自分のモノになっていきますね