先週金曜日は
五つ星メンバーシップ限定の交流会
今回は
新一万円札を記念し、
渋沢栄一ツアーを企画
日本橋から
銀行発祥の地、
証券取引所などなど
渋沢栄一氏が残した足跡を
たどる散策ツアーでした
渋沢栄一氏が作った銀行
みずほ銀行には
彼が残した言葉が
大きく描いてありました
曰く
『成功に卑しむべきものがあり
失敗にも尊ぶべきものある』
うーむ、深い!
渋沢栄一氏の根底にあるのは
論語と算盤(そろばん)
理論だけ掲げてもダメ
お金ばっかり
追っかけてもダメ
世の中は
どっちが正しいか?
で揉めていますが
どっちも正解
そして
どっちも両立させる
それが商人の使命だと
石原は考えています
きれいごとだけいって
成長しない組織
しんどいです…
だからと言って、
成功すれば何でもあり
金さえ稼げばOK
との考えの行き着いた先が
オレオレ詐欺と闇バイト
さらには紛争
でしょうか…
論語と算盤をコンセプトに、
資本主義を日本に持ち込んだ
渋沢栄一氏の意とは
大きく離れている気がします
『成功に卑しむべきものがあり
失敗にも尊ぶべきものある』
胸にズシリとくる
氏の言葉でした