もう歳だから…
もう〇〇歳だから…
こんな言い訳をしているあなた!
その言い訳は
できなくなるかもしれません
これまでは
加齢とともに
記憶力や判断力が衰える
とされてきました
しかし、
近年の脳科学の発達により
必ずしも
歳を取ること
能力が落ちること
ではないことがわかってきています
いわゆる
歳をとったから落ちる能力のことを
流動性知能と呼びます
記憶とか
瞬間的な判断力
ですね
一方で、
より成功確率の高い意思決定をしたり、
答えのない難問に道筋を見出す力を
結晶性知能
と呼びます
流動性知能は
20歳前後がピークなのに対し、
結晶性知能のピークは
60歳前後!
51歳の石原は
まだまだ伸びしろ満載です
研究結果のグラフを見る限り、
60歳オーバーでも
結晶性知能の落ちは緩やかですし
そもそもこの研究は
まだまだ初期段階でしょうから
寿命の伸びとともに
ピークは伸びていくのでは
ないかと石原は期待します
40過ぎたあたりから
自信のあった記憶力が
あれ、覚えたない…
なんてことがあり、
石原も歳だなぁ
と思ったこと正直あります
が、
それは流動性知能の話で
結晶性知能については
まだまだ伸びるので、
たくさん本を読み
多くの人と対話し、
行けるところには行き、
もっともっと
脳を鍛えたいと思います
あなたも
歳だから…
なんて言い訳は
してられないですよ
参考文献
『人生の経営戦略』山口周著