ガチャガチャが
至る所にあります
空港、
ショッピングセンター
大型店舗のみならず
小型店舗にも
ずらっと並ぶ
ガチャガチャたち
石原が幼少の頃は
30円で回していました
今や300円、500円
インフレを感じます
見ていると
インバウンダー
はもちろん、
小中高生
普通の大人たちまで
腱鞘炎になるんちゃうん?
と思うくらい
みんな必死に回してます
あれ、
お金払ってまで
どれが出てくるかもわからないのに
なぜ回したくなるんでしょうね?
ここに
モノあまり現代における
マーケティングの秘訣が
ありそうです!
◆ガチャガチャの秘訣
その1 ゲーム性
何が出てくるか
わからないからこそ
回したくなくる
ギャンブル的要素は
人を惹きつけます
◆ガチャガチャの秘訣
その2 コンプリート欲求
人はコンプリートしたい!
という欲求があります
アニメの登場人物たちだったり、
同じキャラクターの違うポーズ
があれば、
コンプリートしたくなります
この心をくすぐると
ニーズを創造できます
◆ガチャガチャの秘訣
その3 エンドウメント効果
人は「手に入れた瞬間から」
モノに愛着を持ちます
これを
エンドウメント効果
と呼びます
PayPayやSuicaのように
ピッと買えるのではなく
わざわざガチャガチャを回す
この苦労を経て
手に入れたアイテム
愛着が湧きます
便利になった世の中たがらこそ
ちょっと苦労してもうら
それだけで所有欲を
沸き立たせることができ
リピートにつながります
以上3点
◆ゲーム性がある
◆コンプリート欲求をくすぐる
◆エンドウメント(所有)欲に訴える
この3つが揃うと
『買いたい!』気持ちが
沸き起こります
あなたの会社では
何かできないですかね?
考えてみてください