この店は美味い!
と太鼓判を押してくれる
ミシュランの星
あの店は
ミシュランに選ばれた店だよ
と連れていってもらったこともあります
とある調査によると、
2005年から2014年にかけて
ミシュランの星を獲得した店の40%が、
2019年末までに閉店していた
そうです
理由の一つが、
顧客の過度な期待とのギャップ
ミシュランのレストラン
と聞けば
どんな素敵なレストランだろう
と期待が膨らみます
もちろん
ミシュランを取るぐらいですから
素敵なレストランのはず
が、
期待が大きすぎるが故に
期待以上出なかった時の反動
もそりゃ大きいでしょうね
事前期待は
こちらから作るもの
うちはこんな店で
こんなサービス
こんな商品ですよ
と言語化し伝えます
その言語化されたものを期待し
お客さんはモノを買います
そして、
期待通りなら満足
期待を越えれば感動です
つまり、
不満や満足や感動は
事前期待をモノサシにして
生まれます
ミシュランは
事前期待を勝手に作られてしまう
故に閉店になる店も出てきてしまう
のかしれませんね
事前期待は
自ら作りましょう